
皆さん、おはようございます。
歯科衛生士の町田です‼️
この数日は真夏日のような天気ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか⁉️
さて、今日は先日セミナー参加での健康管理士が果たす役割の続編です!
生活習慣が招く疾患の数々に、『肥満』がありましたが、肥満は疾患⁉️
そんな肥満について、今日は少しお話ししたいと思います。
肥満はご存じの通り、身体に過剰な脂肪が蓄積された状態であり、メタボリックシンドロームや脂質異常症、糖尿病、高血圧等の生活習慣病につながります❗️
肥満のタイプにも二種類あり、
* 内臓脂肪型(りんご型)肥満
*皮下脂肪型(洋なし型)肥満
に分けられます。
内臓脂肪の蓄積が引き起こす病気
脳梗塞
心筋梗塞
動脈硬化
糖尿病
高血圧
脂質異常症
脂肪肝
通風
一概には言えませんが、この内臓脂肪型は女性よりも男性の方が多いと言われています。
BMIと適正体重を知ろう‼️
よく聞く、このBMIと適正体重・・・
皆さんはご自身の数値はご存じでしょうか?
<求め方>
BMIは体重÷身長÷身長
適正体重は身長×身長×22です。
*病気になりにくいBMI値は22と言われています。
肥満の原因を知ろう‼️
運動不足
過栄養
多量飲酒
ストレス
喫煙
加齢
閉経
遺伝素因
食事やおやつといった摂取エネルギーよりも消費エネルギーが少ないために肥満へと繋がるわけです。
食事と運動で改善しよう‼️
食事
バランスよく、よく噛んで、量は控えめに
➕
運動
無理なく楽しく習慣に
目標❗️
1ヶ月で1キロ減量‼️
体脂肪1キロを減らすために必要なエネルギー量は約7000キロカロリー
1日当たりの消費エネルギー量
7000キロカロリー÷30日=240キロカロリー
240キロカロリーをどのように減らしますか?⁉️
運動で140キロカロリー増やす
食事で100キロカロリー 減らす
食事で100キロカロリー減らすには⁉️
(約100キロカロリーのそれぞれの食べ物の例)
ごはん:小椀約半分
唐揚げ:2個
フライドポテトS:約半分
ビール中ジョッキ:約半分
チョコレート:約5かけ
大福:約半分
アイスクリーム:約3/1個 が目安です。
運動で140キロカロリー増やす‼️
(ここでは体重75から~80キロの人の場合)
ウォーキング=30分/日
1日30分なので朝昼晩で10分を3回でも良し❗️
大股で、早歩きを意識して行いましょう‼️
ストレッチ
運動後は、疲労回復にも有効なストレッチをお忘れなく❗️
年齢・体力を考慮して無理なく継続的に食事制限と運動を行い、健康的にやせましょう‼️
いかがでしたか?
毎日の忙しい日常でも、意識すればできるものばかり✨ではないでしょうか?
私も意識して1ヶ月1キロの減量に励みたいと思います❗️